前回、楽天銀行でポイント最大化のお話をしましたが、私が実践している方法をお伝えします。
この方法を活用することで毎月最大933ポイントを獲得できます。
Contents
①楽天銀行と楽天証券の口座を開設する。
楽天銀行の口座開設
楽天銀行のサイトから申し込みを行います。楽天会員の方なら簡単に申し込みができます。今までネットバンクを利用したことが無い方は開設することオススメします。スマホ一つで口座にいくら入っているか確認できますし、振り込み・支払い・資金移動が可能であるため、様々な便利を享受することができます。日ごろからクレジットカードやスマホ決済などキャッシュレス化を進めている方であれば、ほぼ銀行に行くことはなくなり非常に便利です。
楽天証券の口座開設

楽天銀行の口座を開設するのはわかるけど、楽天証券って株とかFXとかを扱うから怖いイメージがあるけど大丈夫なの?

証券口座といっても、株やFXなどリスクの高いものをやるわけではないから問題ないよ。
まずは楽天証券のサイトに行って登録します。楽天IDを持っている方でも証券口座は別IDとパスワードを作成します。証券口座を登録できたら、ついでに積み立てNISA口座の開設も進めましょう。
②マネーブリッジで口座を連結する。
マネーブリッジを簡単にいうと楽天銀行と楽天証券の口座を連結することです。
メリットとして
①楽天銀行と楽天証券の資金移動が無料(正確には自動)。
②口座を連携した場合に金利が0.1%。
③取引ごとに楽天スーパーポイントがつく。
③楽天証券でインデックスファンドを購入する。
マネーブリッジの設定までできたら楽天証券からインデックスファンドを購入します。
インデックスファンドとは
インデックスファンドとは日経平均やダウ平均など経済指標に連動した投資信託です。
どのファンドを購入したらいいのか迷った場合には時価総額が大きい、信託手数料が安い、実績が右肩上がりであるファンドを選ぶことをオススメします。楽天vt、emaxisslimなどを購入することをオススメします。
自分は楽天米国の割合を大きくしたいことと、そもそもほしいファンドがそんなにないので100円✖️10銘柄を毎日購入。(毎日といっても土日はお休みなので月に20日程度)、楽天全米株式インデックスファンドをクレジットカードで10000円、ポイントで1銘柄を500円分(SPU1パーセントアップするので)を毎月購入してます。
まとめ
これからは貯金だけで資産を形成することは困難です。そのため、非課税枠を利用した積み立てNISAで長期・積み立て・分散投資をすることはオススメです。ただ投資をするだけでなく、毎月ポイントがもらえるとモチベーションも上がるのではないでしょうか。
コメント