皆さんはどの銀行に口座を持っていますか?銀行なんて何処を使っていても同じだろうと思ってらっしゃる方が多いと思います。今日は私が利用している楽天銀行の圧倒的メリットをご紹介したいと思います。
メリット
①高金利
銀行に1年預けたら利息はいくらになるか知っていますか?0.001%です。100万円預けていても1000円です。これでは数回コンビニで下ろしたら手数料だけで赤字です。その点、楽天銀行に預けておけば最大で0.02%、マネーブリッジを利用すれば5倍の0.1%(※マネーブリッジの連携が必要)の金利がつきます。これは銀行に預けておいた場合の100倍となるので非常にお得です。
※マネーブリッジとは楽天銀行口座と楽天証券口座を連携させることです。
②ATM利用料が無料
通常はATM手数料が取られますが、ステージが上昇すれ月に最大7回まで無料になります。また、給料の支払い先が郵便局であった場合、口座を登録させておくことで振り込み手数料が無料になります。
③楽天ポイントがたまる
取引ごとに楽天ポイントを獲得できます。こちらもステージが上昇すれば1回の取引で最大3ポイントを獲得できます。たまったポイントで振り込み手数料や楽天銀行のデビットカードの支払いに利用できます。
④24時間、365日取引ができる
各種コンビニ、セブン銀行、イオン銀行など営業時間をきにせず利用できます。取引手数料が無料になる事がメリットです。
⑤楽天銀行アプリが便利
入出金明細の確認、マネーサポートで資産管理、vibvbr、Facebookで送金可能、コンビニ支払いサービスが非常に便利です。わざわざ銀行に行かなくてもスマホ一つで送金ができ、コンビニの支払い伝票をスキャンしてその場で支払いが完了できるので便利です。
⑥スマホで開設
スマホで開設できるので、わざわざ銀行に出向く必要がありません。
ステージ
①ステージとは
楽天銀行はステージが上がるとお得なサービスを受けらます。ステージにはベーシック、アドバンスト、プレミアム、VIP、スーパーVIPの5段階があります。上に行くにしたがって受けられるサービスも向上します。得点として、ATM利用料無料、他行振り込み手数料無料、楽天スーパーポイント獲得などがあります。
②ステージアップするためには
〇月の取引回数が30回以上
〇預金額が300万円以上
以上のどちらかの条件を満たす必要があります。300万円を預金するのは大変なので、取引回数を30回以上を目指す方が現実的です。回数をかせぐためには楽天銀行と楽天証券口座を連携するマネーブリッジという仕組みを利用します。
楽天証券口座で毎日100円だけインデックスファンドを購入しすることで簡単に回数をかせぐことができます。

証券口座って危険なイメージがあるのだけれど大丈夫なの?

証券口座といっても、短期間で大きな損失が発生する可能性のある株やFXをやらなければいいだけなので、全く問題はないよ。
まとめ
自分は給与の振込先の関係で郵貯をメインに使用していましたが、金利は0.001%、コンビニではATM手数料がかかるなどの理由から楽天銀行にしました。今では引き落とし先が変更できないもの以外は全て楽天銀行にしています。郵貯と楽天銀行を紐付けしているので、給与が振り込まれたら、アプリで楽天銀行にお金を移動してます。今回は説明してませんが、楽天証券で積み立てNISAを購入している分で毎月700ポイントを獲得しています。次回はこのあたりについて話していきたいと思います。
コメント